みなさん、こんにちは。
絵本ソムリエのニコパパです。
今日は、絵本『おおきなかぶ』のご紹介です。
「うんとこしょ どっこいしょ」
このお馴染みのフレーズとくり返しの展開が楽しい名作絵本。
力を合わせることの大切さやすばらしさを教えてくれます。
50年以上にわたって読み継がれているロングセラー絵本です。
絵本『おおきなかぶ』の情報
『おおきなかぶ』のあらすじ
おじいさんが植えたかぶが、とてつもなく大きくなりました。
「うんとこしょ どっこいしょ」
おじいさんはかぶを抜こうとしましたが抜けません……
そこで、おばあさんに手伝ってもらうことに。
おばあさんがおじいさんを引っぱって、おじいさんがかぶを引っぱって。
「うんとこしょ どっこいしょ」
それでもかぶは抜けません……
それならばと、おばあさんは孫を呼び、孫は犬を呼び、犬は猫を呼んできます。
みんなで協力して大きなかぶを引っぱります。
「うんとこしょ どっこいしょ」
まだまだかぶは抜けません……
とうとう猫は小さなねずみまで呼んできます。
さて、大きなかぶを抜くことはできたのでしょうか……?
絵本『おおきなかぶ』の内容と感想
福音館書店「こどものとも絵本」の1冊。
ロシアの昔話をもとにした名作絵本です。
『スイミー』とおなじく、小学校の国語の教科書で読んだ人も多いのではないでしょうか。
ひとりでは抜けないかぶを2人で。
2人でも抜けないかぶを3人で、さらに1ぴき、2ひき、3びきと……
ひとりだとできないことも、みんなで力を合わせればできる!
協力すること、頼ることのすばらしさを教えてくれる作品です。
普段は仲よくないであろう犬と猫、猫とねずみまで協力している。
共通の目標があればみんなで手を取り合うことができるんですよね。
くり返しの展開のおもしろさと、迫力ある構図を活かしたイラストが印象的。
そしてなんといってもポイントは「うんとこしょ、どっこいしょ」のフレーズ!
力強い響きがなんとも元気な気持ちにさせてくれます。
つい声にだしてマネをしたくなること間違いなし!
この耳馴染みのある掛け声は一度聴いたら頭からはなれませんよ。
「うんとこしょ、どっこいしょ」
朝なかなか起きない子どもを起こすときにも使ってみてください。
子どもが布団からスポッと抜けてくれますから。
保育園などでの劇としても人気の高い作品です。
発行部数296万部のダブルミリオン*1。
50年以上にわたって読み継がれているロングセラー絵本です。
大勢での読み聞かせにもぴったりな大型版のビッグブックもありますよ!
受賞歴
- サンケイ児童出版文化賞大賞
- 第1回 ようちえん絵本大賞 準大賞
- 第2回 ようちえん絵本大賞
- 厚生省中央児童福祉審議会推薦図書
ぼくらは助けあって生きていくんだ
人はひとりじゃ生きられないからね。
自分だけの力じゃ大したこともできませんし。
だから誰かと助け合っていくんです。
絵本のおじいさんたちみたいに協力したりするんです。
そのためには、できないことはできないと受け入れないと。
ぼくたちが生きていくためには「頼る」ことが必要なんです。
だけど「助けて」「手伝って」の、ひと言が言えない人も多かったりしますよね。
「こんなことを頼んだら困らせるかな……」
「こんなことを言ったら負担になるかも……」
つい他人に迷惑をかけたくないと思っちゃうんですよね。
まるで頼ることはダメみたいな考えちゃう。
でもね、べつに迷惑をかけたっていいんです。
ときには人の負担になることがあってもいいんですよ。
誰だって少なからず迷惑をかけて生きているんだから。
迷惑を掛け合わないような生き方なんて息苦しいだけ。
みんなで迷惑をかけ合える生き方のほうがずっといいんじゃないかな。
大丈夫、心配せずに「手伝って」って言ってみようよ。
え、それでもできないって?
じゃあ、そんな変なプライドなんて抜いちゃえばいいんだよ。
「うんとこしょ、どっこいしょ」ってね。
以上、うんとこしょ どっこいしょ! 掛け声が痛快な名作絵本『おおきなかぶ』のご紹介でした。
おしまい。
*1:トーハン「ミリオンぶっく2018年版」のデータを元に記載しています。
FACEBOOKでコメントを書く