絵本さんぽ

〜絵本ソムリエのおすすめ絵本紹介〜

心のなかに静かに沁みこむ 不思議な魅力の名作絵本『もりのなか』

絵本「もりのなか」の表紙

出典:マリー・ホール・エッツ『もりのなか』/福音館書店

みなさん、こんにちは。
絵本ソムリエのニコパパです。

今日は、絵本『もりのなか』のご紹介です。

男の子と動物たちのひとときのふれあいを描いた1冊。

スーッと静かに沁み込んでくるような。
ずっと心の深いところに居座っているような。

1度読めば引き込まれてしまうロングセラー絵本。
何とも言えない不思議な魅力のある作品です。

ぜひ、ご一緒に森のさんぽをお楽しみください!

スポンサードリンク

絵本『もりのなか』の情報

原題:IN THE FOREST
著者:マリー・ホール・エッツ/作 まさき るりこ/訳
出版社:福音館書店
出版年:1963年12月
ページ数:40ページ
おすすめ対象年齢:3歳4歳
言み聞かせ:2歳から

『もりのなか』のあらすじ

紙の帽子と新しいラッパを持って、森へ出かけた男の子。
次々に出会う動物たちが、さんぽの列に加わります。

ライオンの次は2ひきのゾウ、そしてクマにカンガルー、コウノトリ……
みんなおめかしして、お気に入りのおやつを持って。

さあ、ラッパを吹いて、動物たちと一緒に森のおさんぽ!

どんどん長くなっていく行列。
森中に楽しげな演奏の音色が響きます。

ちょっとテーブルでひとやすみ。
おやつを食べたらみんなで遊ぼう!

ハンカチ落とし、ロンドン橋落ちた。
そして最後は、かくれんぼう。

「もういいかい!」
鬼になった男の子が目を開けると……

絵本「もりのなか」の中身その1出典:マリー・ホール・エッツ『もりのなか』/福音館書店/

絵本『もりのなか』の内容と感想

全編モノクロで描かれた素朴なイラスト。
まるで不思議の国に迷い込んだような、どこか懐かしい、あたたかみを感じる絵本。

森へ出かけた男の子と、そこで出会い、さんぽに加わる動物たちとのお話です。

ライオンは髪をきれいにとかし、ゾウはセーターを着て靴をはき。
クマはジャムとピーナッツを持ち、カンガルーはお腹のポケットに赤ちゃんを入れ。

そしてサルは、よそ行きの服を身にまとい。
男の子と動物たちの演奏行列がはじまります。

マーチングバンドさながら、楽しげでやさしい動物たちの表情がたまりません。

それに、迎えに来てくれたパパは、男の子の突飛な話を否定もせずにやさしく包み込んであげる。
これなら子どもも安心して冒険に出かけられますよね。

ぼくもこんな素敵なパパになりたいものです。

「動物たちはどこに行っちゃったんだろう」
「また会うことができたのかな」

そうやって想像ふくらまして楽しむのも絵本の魅力のひとつ。
大人が読むと、いろいろと深読みしてアレコレ考え込んでしまいそう。

そんな、絵本らしい楽しみ方ができる作品です。
発行部数は107万部のミリオンセラー*1

コールデコット賞にも輝いたロングセラーの名作。
心の中に深く静かに沁みいるような、印象的な1冊です。

受賞歴

  • コールデコット賞
  • 厚生省中央児童福祉審議会推薦図書
  • 日本図書館協会選定図書
  • 大阪市立中央図書館選定図書

続編・シリーズ作品
・またもりへ(1969年3月)

絵本「もりのなか」の中身その2出典:マリー・ホール・エッツ『もりのなか』/福音館書店

不思議で魅惑の森の中

大きな森の中って、何だか少し怖いイメージがあったりしませんか?

富士の樹海とか、青木ヶ原樹海とか。
薄ぼんやりした雰囲気や、ちょっぴりひんやりとした空気感。

なんだか入り込んだら抜け出せなくなるような……
だからかな、あんまり進んで出かけたくはないかなあ、と思っちゃうんだけれど。

でもそんなこわ~い森だって、絵本みたいな楽しい動物たちがいればきっと居心地いいですよね。
ひとりきりだと不安だけど、みんながいれば安心できる。

『もりのなか』の動物たちみたいにおめかししてさ。
好みのおやつや楽器を持って、一緒に歌ったり遊んだり。

「こわいよ〜、こわいよ〜」
そうやってオドオドいていたらよけいに怖く感じてしまうもの。

不安だったり、自信がないときこそあえて胸をはって歩こうよ!
「そんなときに」じゃなくて「そんなときだから」こそ、笑顔でいきたいね。

行動を変えれば気持ちも変わる。
カラ元気だって、立派な元気。

「もうこない」なんて悲しいことは言いたくないから。
「またね」って気持ちよくお別れしたいですもんね。

以上、心のなかに静かに沁みこむ 不思議な魅力の名作絵本『もりのなか』のご紹介でした。

おしまい。

*1:トーハン「ミリオンぶっく2018年版」のデータを元に記載しています。

この記事が気に入ったら いいね! してみよう

この記事が気に入ったら
 いいね! してみよう

シェアするツイートするブログの更新をプッシュ通知で受け取る

コメントを書く

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

FACEBOOKでコメントを書く